8:00 自宅(発)
久喜ICから東北道に乗り、北関東道を経由し、渋川伊香保ICまで移動する。
9:40 渋川市内(着)
コンビニで小休憩し、R353→R145→R292で草津へ。このルートは久しぶりに走ったが、八ッ場ダムの建設がだいぶ進んでいるようで、真新しい吾妻線の付け替え線がずいぶん出来上がっていた。
11:30 草津(着)
いつも湯畑に近い「白旗の湯」周辺に駐車していたが、駐車禁止の看板ができていた(もともと禁止か?)。そこで、今回は少し離れたところにある「地蔵の湯」に浸かった。他に客はおらず独り占めできた。
地蔵の湯
独り占め!
その後、湯畑を見学して昼食休憩。行き先を検討する。
湯畑
山菜そば
久しぶりに、野反湖〜尻焼温泉コースも良かったが、尻焼温泉の川の湯が入浴できないようなので、「志賀草津道路」を走ることにした。志賀草津道路は、草津と志賀高原を結ぶ山岳道路。標高は2,000mを越え紅葉も始まっていた。
12:30 草津(発)
徐々に標高を上げる
紅葉が始まる
天気も良い
志賀草津道路には、百名山「草津白根山」があるが、昨年6月から立入禁止になっているようだ。
山田峠付近
草津白根山
芳ヶ平(高層湿原)
国道最高所(2,172m)
県境の「渋峠」を越え、志賀高原・琵琶池まで走りUターン。再び草津温泉まで戻った。
14:30 草津(着)
草津温泉(2度目)
まだ、時間が早いので今日2湯目「白旗の湯」に浸かる。ちなみに、地蔵も白旗も無料である。
白旗の湯
入浴後、30分ほど休憩し家路に着いた。
16:00 草津(発)
途中、渋川伊香保IC〜東松山ICまで関越道を利用。走行距離は約400`で帰りは飽きてしまった...。
帰路、40000`を突破
19:45 自宅(着)
今回、ジャケットのインナーを付け忘れ“メッシュジャケット”で走ったため、非常に寒かった。走行中は、終始グリップヒーターを最大にしていたが、それでも寒くて仕方がなかった。ちなみに、渋峠の気温は8度。寒いわけだ。
今年は、あと何回走るかな?
【走行記録】
日 時:2015年9月30日(水)
バイク:R1200GS
距 離:409`(オド:40,023`)
景色が良いね。
11月閉鎖直前に碓氷軽井沢から入る予定だが、伊香保からの方がいいかな?
ところで閉鎖直前11月...凍結大丈夫かい?
ぼくなら、スタッドレス履くね。
時期は違うが、4月末に、吹雪(−5度)→渋峠転倒→ヒッチハイクで下山→翌日レッカー...経験者は語る(心配症)