2015年の走行距離を集計してみた。
1月 305.0`
2月 222.0`
3月 109.7`
4月 280.9`
5月 263.8`
6月 367.7`
7月 375.7`
8月 342.9`
9月 374.5`
10月 407.0`
11月 269.8`
12月 365.4`
通算:3,684.4`(月平均:307`)
故障&オフの2月下旬〜4月上旬にかけて走行距離が少ないが、1年を通して月間300`以上を走った。
走行距離が増えると故障のリスクが高まるため、月間300`以内が理想だが、必要なトレーニングを積み上げるとどうしても350`を超えてしまう。
また、10月は走行距離が400`を超えているが、これは、8月の「北海道マラソン」で序盤に失速した反省から、スタミナ強化のために30`走やLSDの回数を増やした結果である。これはこれで効果があったように思う。
マラソンを走るためのトレーニングを始めたのが、昨年10月の「ハセツネ」(日本山岳耐久レース)以降のため、今年は初めて年間を通してマラソンのトレーニングをしたことになる。
トレーニングは、量よりも質が大事で、質の高いトレーニングを重ねることで力がつくと思う。そして、何よりも“怪我”なくトレーングを続けることが一番大切である。結果は、そのあとについてくる…きっと。
来年もがんばろう👟👟
2015年12月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック